

オーナー様の当初の希望は丸Zだったが予算を抑えたいというご要望により、それよりもベース車両の値段が安く、基本性能の高いJ系を提案。フレーム補強も少なくてすむなどのメリットもあったからだ。もちろん安心して乗れるようにするため、エンジンのオーバーホールや電装系のリニューアルはしっかりと行なわれている。それ以外にコストを削るため純正流用と中古パーツを多用している。ただし、中古といえど、同社がこれまでに製作しさらなるグレードアップを図って手を加えた車両に装着されていたパーツで、素性や状態をシッカリと把握しているパーツばかり。これらを駆使して、性能を高めつつコストを抑えた。
| エンジン総排気量 | 1,105㏄ | 
|---|---|
| ピストン | ワイセコφ73㎜ | 
| キャブレター | ケーヒンFCRφ35㎜ | 
| エキゾーストシステム | カーカー | 
| 電装系 | ASウオタニ SP-II | 
| オイルクーラー | アールズ | 
| ホイール | (F)XJR1200 3.50-17 (R)XJR1200 5.50-17  | 
						
| Fブレーキ | キャリパー:ブレンボ4ポット ローター:XJR1200  | 
						
| Rブレーキ | キャリパー:ブレンボ2ポット | 
| Fフォーク | XJR1200 | 
| ブラケット | ゼファー1100 | 
| Rショック | ダブリュピー | 
| スイングアーム | ウイリー | 
| ハンドルバー | ポッシュ | 
| フレーム補強 | 6ヶ所 | 
| ステップ | マッコイ | 
						
etc.